日光千姫物語。その2。←にゃんまげ追加
2003年6月28日朝6:40起床。一応7時の予定だったんだけど、隣の子の目覚ましの音で目がさめる。相も変わらずの目覚めのよさ。
それにしても旅先出まで仕事の夢ですか・・・・はふ。
もそもそ準備して、お化粧もして、荷物まとめて・・・・って感じで7:30。まだ寝てる二人を起こして、8時から朝食です。
おかずっていうよりごはんのお供のような小鉢が勢ぞろい。最近朝ご飯食べてなかったんで、すぐにおなかいっぱいに。湯豆腐までは食せませんでした。ってゆか、洋食にすればよかったかなとか思ってみたり。
9:30頃チェックアウト。徒歩5分くらいの所にある日光東照宮へ。
3人と2人に別れて、あとでバス停に集合・・という事でざっくり見学に。修学旅行の小中学生が大勢いたのでまったりとは見学できなかったけど、たんまりと見ました。
三猿のところで同じポーズ真似して撮ったり、ねむり猫の裏にある雀確認したり。その奥、階段(207段?)を上って、家康公のお墓へ。狛犬と龍に守られてました。けっこう怖い。
最後に鳴龍を見て、きちんと鈴の音も聞いてご満悦。
近くの富士観光センターへ向かって、日光江戸村の無料送迎バスへ。案内のおじちゃんがいい人で、楽しかったです。とかいいながら途中から爆睡したけど;;
**日光江戸村については後日・・眠くなってきました**
ってわけで追加。
にゃんまげ・・・じゃなくて、日光江戸村につくとバスの中のおじちゃんと一緒に園内へ。急がないと大忍者劇場が始まっちゃうよ!ってわけで、急ぎ足。たーーっと頑張ってみる。そのおかげで間に合いましたとも!柳生さんも強かったけど、三代家光の強さにびっくり。上様強い!かっこいーー・・って、友達はみんな柳生派でしたが。ちぇ。
終わって外に出てから上様かっこいいよ〜とか言ってたら、上様が後ろにいてびっくり;;そんなこともあります。
そのあとは北町奉行所の上演まで時間あったから忍者屋敷(?)とか迷路を堪能。花魁道中見て、お堀の側でごはん食べて、時間だ!ってわけで奉行所へすっ飛んでいく。いやぁ・・笑った笑った。かなり面白い。悪徳金貸しが。ひとりゲラってたかも(恥)
ああ、ごめんね。ねずみ小僧よりも金さんよりも、金貸しの方が好きだよ。あの悪人の高笑い最高だよ。すぐに謝っちゃうところも大好きさ!
・・・ってゆかさ、のびっ太の笑い方と同じでさぁ・・・・やっぱりのびっ太は悪役だったんだ!って再確認したよ。のびっ太最高!(違)
北町奉行が終わってから、いっそいで両国座へ。一心太助を見に・・ってゆか、バスの中のおじちゃん見に行きました。もちろん一番前で。おじちゃん顔が全然違うの。すごい!プロ!大久保さんっていうけっこう偉い人やってて、衣装も立派。途中とちったりしてなかなか面白かったです。ああいうハプニングがあってこその舞台だよね。映像はさ、カットされちゃうじゃん?でも生ってそういうの全部伝わるからかなり面白い。
さて、ここを見終わってタイムアップ。
江戸村からバスで鬼怒川駅まで出て快速で。ギリで特急乗れませんでした(涙)帰りは発車時間ぎりぎりだったせいか、それとも会津からきてたのかよくわかんないけど、混んでました。これから2時間たちっぱですか?!とかちょっと凹む。けど、下今市で列車代えてちょっと席離れちゃったけど無事席確保。江戸村に住みたいと何度口にしたことか。あそこで働きたいです、ええ。それでにゃんまげと仲良く暮らすんじゃー。
余談。
「にゃんまげに飛びつこう♪」
ってCMであったじゃないですか。あのね、どうしてもあれがね、
「やまげに飛びつこう♪」
って聞こえちゃうんですよね。やまげって!
それにしても旅先出まで仕事の夢ですか・・・・はふ。
もそもそ準備して、お化粧もして、荷物まとめて・・・・って感じで7:30。まだ寝てる二人を起こして、8時から朝食です。
おかずっていうよりごはんのお供のような小鉢が勢ぞろい。最近朝ご飯食べてなかったんで、すぐにおなかいっぱいに。湯豆腐までは食せませんでした。ってゆか、洋食にすればよかったかなとか思ってみたり。
9:30頃チェックアウト。徒歩5分くらいの所にある日光東照宮へ。
3人と2人に別れて、あとでバス停に集合・・という事でざっくり見学に。修学旅行の小中学生が大勢いたのでまったりとは見学できなかったけど、たんまりと見ました。
三猿のところで同じポーズ真似して撮ったり、ねむり猫の裏にある雀確認したり。その奥、階段(207段?)を上って、家康公のお墓へ。狛犬と龍に守られてました。けっこう怖い。
最後に鳴龍を見て、きちんと鈴の音も聞いてご満悦。
近くの富士観光センターへ向かって、日光江戸村の無料送迎バスへ。案内のおじちゃんがいい人で、楽しかったです。とかいいながら途中から爆睡したけど;;
**日光江戸村については後日・・眠くなってきました**
ってわけで追加。
にゃんまげ・・・じゃなくて、日光江戸村につくとバスの中のおじちゃんと一緒に園内へ。急がないと大忍者劇場が始まっちゃうよ!ってわけで、急ぎ足。たーーっと頑張ってみる。そのおかげで間に合いましたとも!柳生さんも強かったけど、三代家光の強さにびっくり。上様強い!かっこいーー・・って、友達はみんな柳生派でしたが。ちぇ。
終わって外に出てから上様かっこいいよ〜とか言ってたら、上様が後ろにいてびっくり;;そんなこともあります。
そのあとは北町奉行所の上演まで時間あったから忍者屋敷(?)とか迷路を堪能。花魁道中見て、お堀の側でごはん食べて、時間だ!ってわけで奉行所へすっ飛んでいく。いやぁ・・笑った笑った。かなり面白い。悪徳金貸しが。ひとりゲラってたかも(恥)
ああ、ごめんね。ねずみ小僧よりも金さんよりも、金貸しの方が好きだよ。あの悪人の高笑い最高だよ。すぐに謝っちゃうところも大好きさ!
・・・ってゆかさ、のびっ太の笑い方と同じでさぁ・・・・やっぱりのびっ太は悪役だったんだ!って再確認したよ。のびっ太最高!(違)
北町奉行が終わってから、いっそいで両国座へ。一心太助を見に・・ってゆか、バスの中のおじちゃん見に行きました。もちろん一番前で。おじちゃん顔が全然違うの。すごい!プロ!大久保さんっていうけっこう偉い人やってて、衣装も立派。途中とちったりしてなかなか面白かったです。ああいうハプニングがあってこその舞台だよね。映像はさ、カットされちゃうじゃん?でも生ってそういうの全部伝わるからかなり面白い。
さて、ここを見終わってタイムアップ。
江戸村からバスで鬼怒川駅まで出て快速で。ギリで特急乗れませんでした(涙)帰りは発車時間ぎりぎりだったせいか、それとも会津からきてたのかよくわかんないけど、混んでました。これから2時間たちっぱですか?!とかちょっと凹む。けど、下今市で列車代えてちょっと席離れちゃったけど無事席確保。江戸村に住みたいと何度口にしたことか。あそこで働きたいです、ええ。それでにゃんまげと仲良く暮らすんじゃー。
余談。
「にゃんまげに飛びつこう♪」
ってCMであったじゃないですか。あのね、どうしてもあれがね、
「やまげに飛びつこう♪」
って聞こえちゃうんですよね。やまげって!
コメント