今日は授業の一環で歴史民俗博物館に行ってきました。授業の一環とかいいつつ、この授業とってません(笑)。楽しそうだから勝手に参加してみたり。友だちが取ってた授業だったしね。

電車で行くの面倒くさいから車で博物館まで。
駅からちょっと歩くんだよねー…だるいよ。

さてこの歴史民俗博物館(歴博)ですが、歴史好き(あるいは民俗学好き)にはたまらない場所らしいです。らしいって…。
いや、身近すぎてよくわかんないんですよ、そこんところ。小学校の遠足(社会科見学?)ここだったし。地元民ですし。

へろっと参加したこの日。
相変わらず助手さんが借り出されてて大変だねーなんて友だちと苦笑いしてました。
そしたらいきなり声かけられました。やばっ!(なんとなくそんな気分になるんだよね…)
そんな感じで先生も来てなかったし、ちょっとお話したりして。時間になって入館料徴収…学籍番号と名前を言って出席チェック。すみません〜〜。取ってないんです〜(苦笑)。
え?とってなかったの?なんて助手さんに驚かれてみたり。いえいえ、地元じゃなかったらわざわざここまで来ませんから、大丈夫です。気にしないでください(笑)。

さて今回の特別展示。

「古代日本 文字のある風景 〜金字から正倉院文書まで〜」

だそうです。なんでも創立20周年記念展示とかって…よくわからんけど。
木簡に墨で書かれてる文字がまだ残ってたり、土器に人面が描かれて足り(笑)。墨ってずいぶん残るもんだねって友だちに言われたからアンコールワットの墨の話(サイゾーだかアエラだかからの受け売り)をしてみたり。そしたら横で助手さんが聞いてて寒心されました。それでサイゾーとかアエラで読んだんですよ〜って言ったら「サイゾー読んでるんだ」って微妙な笑いを含んだ声で言われました。ええ、読んでますとも…。

展示を見ていくと「聞く為の銅鐸」みたいなものがありました。銅鐸って祭りの道具とか飾りものってイメージしかなかった。ってゆか、うちの学生が鳴らしちゃってびっくりしたけど。いっせいに注目されてました、その人たち(笑)。思わず先生まで来て話し出したりしちゃうし。それにしてもまさか助手さんまで鳴らすとは思わなかったわ…しかも大きい音で(笑)。笑い声出さないようにするの大変でした(汗)
 
そのあとは順調(?)に進んでいって、最後に体験コーナーみたいなところで算木をやらせてもらいました。
うーん…むずかしいね、これ。なんでもそろばんの前の計算機(?)らしくて…もうだめ。全然ムリ。むずかしいよ〜〜。単純なんだけど、むずかしいの。手と頭の回転がどうやら遅いらしい(苦笑)。
  
  
なんだかんだで12時過ぎに解散して、駅前のバーミヤンでUとお昼食べました。
そのあとわたしの地元行ってカラオケ2時間。2週間前にも行ったんじゃ?なんてツッコミはなしの方向で。あのときは全然声が出なかったからカウントしてないのよー。

さて今回異常な盛り上がりを見せました。久々です、こんなの。
なんで盛り上がったかというと…「choo choo Train」と「マスカーレイド」!
懐かしくない?ZOOだよ?TRFだよ?うっわぁ〜〜。これだよ!この空気!同い年といくと感じられるこの空気!いかにも「懐かしい〜〜(爆笑)」みたいなやつ!しかもUは2つ上に兄がいるから、けっこう話や歌が合う(うちも2つ上に姉がいるため)。光GENJIマスターの時は近い?!(ウソです)
個人的にはUに氣士團歌って欲しかったんだけど(笑)、あれは歌うより観て楽しむもんだよってことで却下。

今日はこんな感じ↓
SAKURAドロップス、トラベリング、愛の病、イエローイエローハッピー、OVER DRIVE、がじゅまるの樹、LOVE2000、眼鏡越しの空、ジレンマ、BLUE ROSE、1/2、ラビュー・ラビュー、I love you…
あ!あとMr.MOONLIGHT!モー娘。ですよ。
あと他にもなんか歌った気がするけど…まあいいや。
「部屋とYシャツと私」は断念(笑)。
友だちが「天体観測」歌ってくれて幸せw
でもバンプは低いよ…(涙)
けっこう今回は飛ばしていきました。最初は2人とも普通に歌ってたはずなのに…。なんか途中から変わってきちゃって…なぜ?まあ楽しければよし!

モー娘。は1曲はいれないと気がすまなくなってる?ってゆか、周りからのリクエストもあるし…(娘。好き公認だし…ってゆか、女の子好きなのはもはや黙認)。
ただやっぱりねー…男の人の低音の歌は低音だからいいんだよね…って思うときが多い。どうしてもわたしだとキイ5つ上げとかしちゃうから…そこまでして歌うなよ!って感じですが…。それでも歌えない歌あるし。雰囲気変わっちゃって良くないし。
あ〜あ。バンプ上手に歌ってくれる人いないかなー。一緒にカラオケ行きたいよー(オイ)


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索