行ってきましたビックサイト。
なんかとてつもなく遠い場所なイメージだったのですが、意外と近い。ちなみに乗り換えの関係と料金の関係(これ重要)から臨海副都心線を使うことに。ゆりかもめは時間もお金もかかるからやってられないよ。まったく。べつにフジテレビにいくわけじゃないし。

すっごい量の人が来てるのかな?とか思ったけどそんなんでもなかったわ。普通に歩けるくらい。ただリクルートの鞄だったんで、ちょっと人の邪魔になってた(汗)。それから会場の人がいっぱい本持ってたりしたから…それもね。

400くらいかな?確か。そのくらいの量の出版社(海外のものも含む)や編集プロダクションなど出展してました。教科書で有名な東京書籍さんとか。あ、書店として紀伊国屋も出てたわ。

それから会場では本の販売もやってました。
2割引とかで売ってくれるの。半額のものもあったり。うれしかったのがディスカバー。絶版本を半額で売ってくれてました。ってゆか、「1分間でやる気が出る146の方法」がここの出版社だってこと知らなかったわ。びっくり。表紙のジョージがかわいいw(あのさるってジョージだよね??)

しかしここでひとつ失敗。
財布の中身が〜〜。
2000円しかなかったんだよね(涙)
銀行でおろしてくるの忘れました。
電車賃はパスネットでなんとかなるから平気だったんだけど…。帰りは武蔵野線使ったから現金でしたが。うううーーーーー。
2冊しか買えなかったよ(号泣)。
あーホントくやしい。
もう1冊欲しかった絶版本…もう二度と手に入らないんだろうな…。あぁぁぁぁぁ〜…。
 
 
さていろんな出版社さんが来てましたが、なんか大変だなーと(笑)。
色々趣向が凝らしてあって楽しかったです。
小学館グループはでっかい恐竜(動く)が出迎えてくれます。ちっちゃい子はびびってたけど。思わずじっくり見ちゃった。あ、フレーベル館のブースにはアンパンマンが来てました。
あとアンケートに答えていただいたお客様に…みたいなかんじで粗品プレゼントとか。マガハでいただきましたが(ここは「世界が100人の〜」の感想)。そうそう。この本の池田さんの簡単な講演会(質問会?)とサイン会が実施されました。この人ってドイツ文学の人なんだね。しらなかったよ。ってゆか、なんか嬉しいんですけど。サインも名前入れてもらえましたw感じの良い方でした。

なんかお金がなかったせいもあるけど、出版目録だけで鞄が重くなってたわ(涙)。
そういえばNHKのブースで「利家と〜」の関連本をチェック。うちの先生書いてる場所があるのよ。えへへ。
あ、先生といえば、ディスカバー。大学名いったらうちの仏文コースの先生の名前言ってきた。ありゃ。知ってるんだ。ま、そりゃけっこう賞取ってる人だからなぁ…。面白い先生だよ。なぜかいつも黒い服きてるけど。でも出版って言ったらS先生の名前出されると思ったんだけど…。親の世代で有名だし。ちなみにS先生の授業取ったことないけど。有名なだけあってゼミ人気だし。ってゆか、もっぱら興味の対象がS先生の範囲じゃないというか…。………ってゆか、彼の授業は眠いらしい(笑)。真面目な方らしいので。
 
  
 
★☆★☆★☆
 
日曜日。
現在15時。
買い逃した本あったから行こうかと思ったけど、雨だし電車賃を払ってまで(時間をかけてまで)いくことないかと思いやめる。
そんなもんだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索