講談社

2002年3月31日
はい、今日で3月もおしまいです。
そして明日から4月。振り返ると日記全然書いてないー(涙)

そう、気がつけばプロ野球も開幕。
東京ドームは人工芝まで変えて、松井をつなぎとめるのに必死です。しかしこの人工芝、すごいね。普通だったらファールになりそうなボールがフェアだもんねぇ。
 
  
 
==========

話は3月30日の講談社の筆記試験へ…。
初サンシャイン。普段新宿ばっかりなんで、池袋には縁なし。待ち合わせしても無事にたどり着けたことなんてないし。ふぅ。

かなり早目についたんで、ミルクティーを飲んでから会場へ。時間より早かったのにそれなりに人はいました。6人1列で並んで、それから4人1列で会場まで。
 
 
え?
 
 
なにこれ?
 
 
うそでしょー??
  
  
  
  
  

なんなんですか、この会場の広さは。
こんな中に受験生はいるんですか。
ってゆか、この広さの会場がこの建物の中にもうひとつあるんでしょう??
っと、大阪会場だってあるじゃん。
しかも午前の部だって…。ひぃぃぃぃぃーーーーー。

試験が始まる前に、(たぶん)人材開発部の人が説明してくれました。(たぶんって…いや、なんとなく見たことあったから)
今年は6700人くらい書類がきて、そのうち通ったのが4300人くらい。
4300って聞いてもイマイチなんだけど、あの会場がいくつもあることを考えると…4300って怖いわ。

3時間に渡る筆記試験ですよ。
まあ実質2時間10分ですが。

え?出来たかって?

あー…ははははは。
難しいっていうか、なんていうか…。
SPIの非言語、2つに分かれてたんですよ。
1つは計算。
計算なんていうかららくしょーwとか思ってたら…とんでもない。グラフとか見て計算して答えだすの。勘弁してよ。グラフとか一切わたしが捨てたやつじゃん。かなり苦手だったから。
しかも時間は15分。

ナニイッテルノカシラ?コノヒトハ??

状態ですよ。ええ、本当に。
仕方ないからとりあえず埋めましたけど。埋めただけ…。誤謬率?ははん。関係ないよ。しらねって。
これだったら論理のほうがまだマシだったかも。

言語はこれも時間厳しかった。
なんかね、全部読解なの(涙)。それぞれ、あっている・間違っている・ここから結論を出すのは難しい、の3つから答えを選ぶの。
はぁ。
 
 
試験?は一般(非)常識問題と漢字と、好きな作家さんとか著名人への原稿依頼の手紙。
漢字は…それなりに出来た風なんだけど。
原稿依頼の手紙…すみません。思い切り趣味に走りました。でもね、熱意だけは人一倍あったんだよ?!
本当はね、作家さんに書きたかったのね。エドワード・ゴーリーっていうアメリカ人。でも英語かけないしなぁ…って。やっぱ原稿依頼ならば、その国の人の言葉使わなくっちゃだめなんじゃって思ったわけですよ。

それで結局、ニ岡に書いたのよね…(照笑)
いや、ほら、ちょうど開幕だし。
清水のポジションとはいえレフトでスタメンだし。
去年本出してるし(自分で書いたものではないけどね)。
はぁぁぁ〜〜。
 
 
 
==========

地元について、無性に笑えるビデオがかりたくなったのよね。わかるよね?この心理。
前から見たかったウォーターボーイズを探すも、貸し出し中。A.I.って気分でもないし。うーーん。どうしよう…って悩んでたら、蝶の舌発見。とりあえずこれも見たかった映画なので借りることにする。
まだ見てないんで、早く見ます。
 
 
親は早くもあきらめムード。
「世の中そんなに甘いもんじゃないのよー」
なんて。

でもね、日本には言霊があるでしょう??
だから言わせて!
お願いだから言わせて!
   
  
「どうか講談社の筆記試験が通ってますように」
  
 
結果は4月7日までにメールでくるそうです。 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索