今日もカラオケ♪いきすぎだよね、最近。
2001年4月2日というわけで、今日もカラオケにいってきました(爆)でも今日は新宿は新宿でもいつもの場所じゃなかったです。いつもはコマ劇場。だけど今日は南口のほう。ふつーーうのマンションの中にあるの(笑)
なにを歌ったかって?もちろんタンポポに鬼束にモー娘。それにジュディマリとスピード。あとはその他いろいろ。あいかわらずですわ。それにしても孫●空曲数少なくない・・・?
結局今日もお気に入りの靴は買えずじまい(泣)なかなかいいのが見つからないわ。ベージュの靴が第一希望なんだけど、ピンクの靴でも案外平気なんじゃない?ってことが判明。そろそろ学校も始まるし、一度そのワンピースを着て行くつもり。その帰りに新宿よって行けばいいし。・・・・・・でもまだ寒そうなんだよね(苦笑)ま、春コート着ればいっか。
それにしても今日は楽しかったわ。回転飲茶食べたし(笑)とかいいながらほとんどデザート系ばっかだったけど。そして今回もやってまいりました、恋話!ついにUからそれらしきことを聞き出すことに成功♪普段そんな話しない人たちばっかりがまわりにいるからねぇ。そういう話が聞けるとかなり楽しくもあり、嬉しいものです♪
>実屋さま
名前と番号の違い、ですか。
わたし個人の意見としては、そこに心があるかないかではないかと思います。
番号で呼ばれるとなんだかとても「物」という感覚が強くなります。個人の人格すべてが否定され、ただそこに「在る」だけの存在。
日本人の名前に数字が入るのはこれとは別だと思います。その両親にとっての1番目の子供、2番目の子供・・・というところに愛があるのではないでしょうか。
たしかに1番はじめに生まれたから一郎、というのと、その刑務所に1番はじめに入ったから1号というのはつけ方としては同じかもしれません。だけどそこには、心の問題が大きく関わってくるのではないでしょうか?
実はわたしは、みんな名前なんてやめて番号や記号で呼べばいいのに、と考えたことがあります。だけど、何かがおかしいことに気がつきました。
今思うことは、たとえ番号だろうと、名前だろうとそこに気持ちがこめられてつけられたものなら暖かく感じるだろうし、その逆もまたあるのではないかということです。
だけどやはり名前というものは(たとえ同姓同名がいようとも)その人だけに与えられたもの。数字であらわせないなにかがあるのでしょうね。
なんだか全然答えにもなってないし、文章もまとまっていませんが、わたし個人の意見としてはこうなっています。こういう問いに答えなんて出ないんでしょうけど、ついつい考えてしまいます。そういうところが人間が人間である所以なのかもしれませんね。
なにを歌ったかって?もちろんタンポポに鬼束にモー娘。それにジュディマリとスピード。あとはその他いろいろ。あいかわらずですわ。それにしても孫●空曲数少なくない・・・?
結局今日もお気に入りの靴は買えずじまい(泣)なかなかいいのが見つからないわ。ベージュの靴が第一希望なんだけど、ピンクの靴でも案外平気なんじゃない?ってことが判明。そろそろ学校も始まるし、一度そのワンピースを着て行くつもり。その帰りに新宿よって行けばいいし。・・・・・・でもまだ寒そうなんだよね(苦笑)ま、春コート着ればいっか。
それにしても今日は楽しかったわ。回転飲茶食べたし(笑)とかいいながらほとんどデザート系ばっかだったけど。そして今回もやってまいりました、恋話!ついにUからそれらしきことを聞き出すことに成功♪普段そんな話しない人たちばっかりがまわりにいるからねぇ。そういう話が聞けるとかなり楽しくもあり、嬉しいものです♪
>実屋さま
名前と番号の違い、ですか。
わたし個人の意見としては、そこに心があるかないかではないかと思います。
番号で呼ばれるとなんだかとても「物」という感覚が強くなります。個人の人格すべてが否定され、ただそこに「在る」だけの存在。
日本人の名前に数字が入るのはこれとは別だと思います。その両親にとっての1番目の子供、2番目の子供・・・というところに愛があるのではないでしょうか。
たしかに1番はじめに生まれたから一郎、というのと、その刑務所に1番はじめに入ったから1号というのはつけ方としては同じかもしれません。だけどそこには、心の問題が大きく関わってくるのではないでしょうか?
実はわたしは、みんな名前なんてやめて番号や記号で呼べばいいのに、と考えたことがあります。だけど、何かがおかしいことに気がつきました。
今思うことは、たとえ番号だろうと、名前だろうとそこに気持ちがこめられてつけられたものなら暖かく感じるだろうし、その逆もまたあるのではないかということです。
だけどやはり名前というものは(たとえ同姓同名がいようとも)その人だけに与えられたもの。数字であらわせないなにかがあるのでしょうね。
なんだか全然答えにもなってないし、文章もまとまっていませんが、わたし個人の意見としてはこうなっています。こういう問いに答えなんて出ないんでしょうけど、ついつい考えてしまいます。そういうところが人間が人間である所以なのかもしれませんね。
コメント